CULTURE アグリ事業
平成22年に設立。経営理念のもとに、食循環の実現を実施している部署です。食品の残渣はそれまで、廃棄物として焼却処分していましたが、平成22年の1月に芳賀町の工業団地にエコ・ファームHAGAを作り、食品残渣から有機土壌活性液「育(そだつ)くん」を生み出して、健康な野菜作りに活かす「やさいくる活動」を行なっています。また、大谷の採石場跡地を、保存庫として活用し「大谷石室熟成豊水100%ジュース」を販売しています。

アグリ事業のビジョン
弊社が提唱するやさいくる活動(食循環システム)を推進し、消費者に安心・安全な本物の味の野菜の提供を勧めます。
有機土壌活性液「育くん」の製造・販売、大谷石室熟成商品の開発・販売。
やさいくる活動(食循環システム)
安心・安全を安定的に提供する地産地消の地域内循環システム
食べ物を捨てずに有機土壌活性液(育くん)を生み出して、健康な野菜づくりに活かす循環型の活動をしています。

アグリ事業の考え方
経営理念に沿って、新しい食循環システムの構築を行ない文化を創造し、地域の農業の一助を担い、若手の農業者の育成を行なうと共に、安心・安全なオンリーワンの野菜づくりを行なう。また、日本遺産の大谷の有限資源の活用を図る。
アグリ事業の仕事内容
(1)有機土壌活性液「育くん」製造・販売
(2)大谷保存庫活用(大谷石室熟成野菜・ジュース製造・販売)
ごろごろ畑
おいしいものが、ごろごろ育ちますようにと願いを込めて、有機土壌活性液「育くん」を使用して土づくりをしている畑を「ごろごろ畑」と名づけ、農業をスタートさせました。
化学肥料を使用せず、自然の仕組みに逆らわない安心・安全な作物づくりと若手農業者の育成に力を入れております。