NHKの大河ドラマ「天地人」の題字等を書いた書道家の武田双雲氏の話を聞きました。
「文字の上手さだけでは、コンピューターに敵わない」
しかし上手さだけでは感動は与えられないので、書道家として行っていることは、感動を作る書には、氣のエネルギーを注入していると話していました。ここで気付いたかもしれませんが、“気”ではなく“氣”であります。
気と氣の違いは、五画目の「〆」と「米」の違いで、エネルギーを「〆」は中に閉じ込め、「米」は各方面に発散する意味です。
コンピューターは左脳的には素晴らしい能力を発揮しますが、私的には、右脳的には人間の能力が勝り、それにはエネルギーを外に出す“氣”が必要と感じました。
仕事にも“氣”のエネルギーを創出し、周りの人に感動を与えましょう。
2024年2月10日
明けましておめでとうございます。
今年は正月早々、能登半島に大地震が発生しました。輪島市や珠洲市を始め多くの地域に大きな被害が報道されています。新しい年を迎え、今年こそはとの思いの中での災害ですが、本当に自然災害は予測できません。今年私達にも、想定外の事案がいつ発生するか判りませんが、自然災害も含めて、対策を講じておきましょう。
今年は、更に人・物・金が変化します。人は人手不足、物は食材料上昇、金はエネルギーコスト等の物価や賃金上昇等になります。
その対策には知恵が必要です。知恵は知識と経験から生まれます。知識を得るには何と言っても勉強です。パソコン学習も必要ですが、実学の方が私は大切と考えています。
知恵を高め対策を講じておけば、今年も明るいものになるでしょう。
2024年1月10日
最近「一倉定」という名前を見る機会が増えました。この一倉さんは、社長を叱る名物コンサルタントで、私が若かりし頃、よく講演を聞きに行ったものです。
一倉さんは、「環境整備こそすべての活動の原点である」と言い続けていました。その環境整備は、規律・清潔・整頓・安全・衛生の5つから成り立ちます。
安全と衛生は、皆さんもご存知でしょう。
人は知っていることと実践することは別なものです。また実践をしても、徹底して行い継続することは難しいことです。一倉さんは、この環境整備を徹底して行うことが、正しい経営と言い続けてきました。
まさに今の時代というより、環境整備は普遍的なことでしょう。新年を迎えるにあたり、大掃除とともに環境整備を実践してください。
そして、年神様を迎え、1年の幸運を授けて貰いましょう。
2023年12月10日
我社の社会貢献の一つに、ドナルドマクドナルドハウスとちぎ(以下「RMHとちぎ」という)への支援があります。RMHとちぎは、病気と向き合う子供達とその看病をするご家族のための滞在施設です。コンセプトは、
“Home-away-from-home”(我が家のようにくつろげる第二の家)
を掲げています。
このRMHとちぎは、自治医科大学病院前にあり、県内外から入院しているお子様のご家族が利用しています。当社からRMHとちぎへは、寄付金や寄贈品、チャリティー品を支援しています。
「青いマックの日」ですが、マクドナルドが年に一度11月19日に大きく支援をしているイベントです。内容は、パッピーセットを1個購入につき、50円をRMH財団に寄付されるというものです。
当社は、病院と大きくかかわりを持っています。また誰でも家族の中でのお子様の入院は、心理的には勿論、経済的にも負担も大きいものです。
その意味でも、今後も支援の継続をしていきたいと思います。
2023年11月10日
新型コロナ禍の中では、コミュニケーションが十分に取られてきませんでした。会議もZoom等のオンラインになり雑談がなくなり、またAI音声でニュースが読まれ、抑揚のない音声になりました。そのような中だからこそ、人は「絆」や「情」の重さを感じるようになりました。
情が使われる熟語に、
がありますが、まさに今必要とされる言葉でしょう。
この3年半の間に、相対でのコミュニケーションが少なくなり、更に、世相では暗い話が多く、明るい感受性が上手く発揮できない時間でした。
人は、動物と異なって、この「感情」「情愛」「愛情」すべてを持ち合わせています。
情を持ち、発動しましょう。
情があるところに、人は集まり、幸せがあると信じています。
2023年10月10日