今年も残すところ1ヶ月足らずになりました。今年は10月の米価格改定を含め約2900品目が値上がりし、また郵便料金も30年ぶりに値上げになりました。そのためか判りませんが「年賀状しまい」の葉書も届き、世の中の変化を感じています。
いま日本では、経済的なGDPは4位ですが、豊かさの指数を表す「人間開発指数」は、22年が19位でしたが23年には24位に下がってしまいました。豊かさは、経済的な面だけではないことが分かりますね。
心の豊かさは、文化の享受、旬の食べものに恵まれた暮らし、自然とともに生きる生活、慈愛や奉仕といった社会活動を通して感じられる生活が必要ではないでしょうか。
確かに世の中は新型コロナ発生以降、SNSやインターネットが普及し新しいコミュニケーションツールでの関係ができますが、基本的には、人とのより良いコミュニケーションは実体験を通して作られると思っています。
経済的には厳しい世の中ですが、心の豊かさを高め、笑顔で過ごし、人との関りを大切にして、助け合いながら過ごしましょう。
2024年12月10日
最近、明るい話題やニュースが少ない中では、大谷選手の活躍は特筆なものでしょう。今年度の大リーグは、大谷選手の活躍により、ドジャースがワールドチャンピオンとなりました。このワールドシリーズの間に重要な衆議院選挙がありましたが、それが霞むほどの活躍でした。
一部報道では、日本の将来を決める衆議院選挙の報道より、大谷選手の報道が多いことに苦言がだされていますが、それほど今の世間には、大谷選手の姿が、皆に希望を与えるものになっていたのだと思います。
「大谷選手がドジャースを変えた」と言われていますが、まさに成績もその通りですが、性格の良さがさらにチームに大きな影響を与えたと言えるでしょう。
リーダーとは、集団やチームを先導・統率し、目標の達成に向けて導く人と言われます。つまり「先導者」ですね。
大谷選手は「先導者」そのものです。成績はもちろん、チームを鼓舞する姿もそうですが、それ以上に、常に明るい性格は、まさにリーダーそのものです。
見習いましょう!
2024年11月10日
令和6年も残すところ3ヶ月となり、今夏の酷暑が嘘のような季節となりました。またこの10月は令和6年度下半期の始まりの月です。上半期を振り返りますと、食材料費の高騰、人手不足、エネルギーコスト上昇と当社の経営環境は厳しい現状でした。特に今月は、米の大幅な価格改定や最低賃金改定があり、この変化は何処も一緒ですが、その対策については各企業がそれぞれに解決策を講じなければなりません。
その解決策の基本は、労働集約的な企業である当社は、何といっても社員であります。「社員を育てる」ことが、課題解決につながる最優先事項になります。そのためにも社員とのコミュニケーションが必要となります。しかし、2020年新型コロナが発生以来、人と人との接触もできるだけ接触しないよう、またZoom等での会議、会話になり、コミュニケーション不足ができてしまいました。
今年度の下半期は、経営環境改善には人が基本と掲げ「人材(社員)育成」、「コミュニケーション力アップ」としました。その実践こそが課題解決となります。
皆さんのご理解、ご協力をお願いいたします。
2024年10月10日
先日、私宛に会社に期待する手紙が届いた。その手紙が届いた同時期に、次のような文章が目に入りました。
「礼節、コミュニケーション、リスペクト。 みんなで仕事をしているのだ。
感謝の気持ちと謙虚な心を持とうじゃないか。
仕事を頼む時は、ありがとう、よろしくね、 お願いしますとか、
これは特に大事だ。
私がよく言っているのが、幹部社員こそ礼節を持って接しろと。
ここをすごく大切にしております」
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」は、学問や技能が深まると他人に対してさらに謙虚になること、徳のある優れた人物ほど謙虚であることを意味する言葉です。自律が必要です。私をはじめ、上司は特に心に刻む言葉ですね。
会社も成長・発展すればするほど、会社の態度・社員の態度が丁寧にならなくてはならないですね。みんなで仕事をしています。このことを忘れないでください。
2024年9月10日
無観客だった東京オリンピックからはや3年、パリオリンピックの開会式が初の屋外開催の中、パリらしく華やかでお洒落な開会式で幕を開けました。以前、オリンピック開催中では、紛争地でも休戦がなされ、「平和の祭典」と言われましたが、今では紛争地での被害が多く報道され、また商業主義が強く、毎回お金に絡んだ問題も出ています。
近代オリンピックの父であるクーベルタン男爵は、スポーツを通じて心身ともに調和のとれた若者を育成すること、異なる国や地域の人と交流することで、互いを尊重し、偏見をなくすこと、スポーツを通じて世界平和を構築すること─をオリンピズム(オリンピックの理念)としましたが、それも遠い昔になった感があります。
でも現在、もう一度、原点に立ち返ることが必要なのではないかと思います。それはオリンピックに関わらず、仕事においてでもです。当社では、食を通して、健康に寄与し、文化を創造することを理念としています。オリンピックが心身ともに調和のとれた若者を育成するように、当社の仕事は健康に寄与する人材育成にも大きく関わっていることも認識してください。
2024年8月10日