Category Archives: 未分類

hashimoto倶楽部2

hashimoto倶楽部申込ありがとうございます。

毎月の3回シリーズであり、日程の調整も難しいとは思いますが、

もし興味がありましたら、新入社員も参加してください。

参加者決定につきまして、来週ご連絡します。

 

さて、ブログは匿名で投稿ですが、今回は参加申し込みですので、

個人名を明記してください。

何人か申込者が判りませんので。

もちろん、匿名にしますので、安心してください。

 

では。

Hashimoto倶楽部

以前から思っていた、Hashimoto倶楽部を作ることにしました。

倶楽部と言っても、社員と食事をしながら、私の拙いお話と、美味しい料理に舌鼓を打ちながら、楽しく勉強会をしようと言うことです。

内容は、食・サービス・経営等です。

 

詳細は下記の通りです。

申し込みの方は、ブログのコメント欄に参加と書いてください。

但し今回は最初ですので、人員と参加資格は限定します。

もし興味がありましたら、参加してください。

 

[参加資格]

  ・参  加  者   役職者と正社員

  ・期       間       3ヶ月(今回は、6、7、8月)

  ・参加費用      1回 3,000円

  ・時      間     19:00開始

  ・場      所     宇都宮市内のレストランおよび割烹店

  ・メンバー       10名

  ・受付方法   先着順  5月12日 20時から受け付け開始

   

 

 

サンシーこだわりショップ

我社の物流会社であるサンシー・サービスが、昨年から始めた、「こだわり野菜のショップ」が、人気になってきました。

先月は、2周年記念の那須のサッポロ・ビール園のロビーホールに、那須高原有機農場とタイアップし、出店をしました。

人参の詰め放題、取り立て筍、糖度の高いミニトマト、パンデパルクのラスク等の販売しました。

パンデパルクのラスクの人気が高く、あっという間に売り切れました。?

また、毎月パンデパルクとパンデパルク遊にショップを出しています。

先日のお客様は、パンデパルクのパンより、この野菜が目当てだよって嬉しい言葉を頂きました。

次の日曜日にはパンデパルクで、23日の日曜日にはパンデパルク遊にお店を出しますから、冷やかしに来てください。

サンシーの精鋭?が、待っています。

 

 

 

 

 

那須街道のゴールデンウィーク

ゴールデンウィークの那須に行ってきました。

那須高原有機農場の視察と那須街道の混雑状況を感じるために。

那須街道は、思った通りと言うか、期待以上と言うか、
ガラガラでした。

何だろう、この空み具合は?

那須アウトレットが出来たからか?

経済状況からなのか?

那須に飽きたからなのか?

那須と言えば、新緑、夏休み、紅葉の時期には、嫌になるほど混んでいたのに。

時代の変遷なのかな?。

ちょっと、淋しい那須でした。

追伸:この写真は、4月の那須で、桜と雪と山と青空と一緒の風景です。

村上のおもてなし

先週の土曜日に、塩引き鮭の町村上市に行ってきました。

2月に、とある研修で、一人から村上市の町起こしをした吉川真嗣さんの講演を聞きました。
近代化を進める地元商店街に対抗して、吉川さん一人で、城下町である村上を守るために、立ち上がった話に、大変感動をしました。

名刺交換の後、直ぐにお尋ねしたいと葉書きを書き、今回の訪問になりました。
                 ( 有名な塩引き鮭)

お忙しいにもかかわらず、半日も時間を作っていただき、その時の苦労話しや、出来つつある町並みを案内して、頂きました。

黒塀プロジェクト  (1人1000円を寄付して頂き、町中に黒塀を作るプロジェクト)

                            黒塀の町並み

案内の最後には、吉川さんの自宅にお邪魔し、鮭料理をご馳走になりました。
また、お茶の美味しさも初めて味わい、最高のおもてなしを堪能しました。

ここに、村上大好き人間が一人誕生しました。

1 2 29 30 31 32 33 34 35 36 37